2021年03月31日
舞台用御刀 繋拵(竹光)
日本製
殺陣・演舞用本仕立繋拵(竹光)

弊店の繋拵(竹光)は、刀身は日本で作られた樫製で黒煤と銀張りの2通りございます。
主に殺陣の撮影や大手殺陣教室等でご使用頂いている国産本仕立でございます。
観賞用のプラスチック製の柄生地を使用されているものも多いですが、弊店は殺陣で使用するための本仕立の繋拵(竹光)で、本身(真剣)同様の木製の生地に鮫革の短冊を敷き、純綿柄糸で巻き、下げ緒も純綿の本仕立となっております。
また、御刀袋は標準装備となります。
各種替え身もご用意いたしております。
店頭にて即納可能な完成品もございますので手に取ってご覧いただけます。
打刀拵(大・小)・太刀拵・一本差(半太刀拵)・短刀拵など
1振から製作を承っております、お気軽にお問合せくださいませ。

打刀拵用木製柄生地

竹光とは
竹を削った刀身を有名な刀匠名(影光、国光、長光など)にあやかって光を付け「竹光」と呼ばれるようになったとも謂われております。
弊店では樫を用いて日本で製作しています。
【画像の大刀の仕様】
全 長:約106cm
刃 長:約 71cm
柄 :約24.5cm
総重量:約590g
鞘を払って:約310g
鞘 :約80cm
*サイズは多少誤差があります。
【小刀 富士山に登龍図鍔仕様の場合】
全 長:約69.5cm
刃 長:約45.5cm
柄 :約17cm
総重量:約398g
鞘を払って:約239g
鞘 :約50.5cm
*サイズは多少誤差があります。
基本仕様は下記をお好みで組み合わせて製作承ります。
〇刀身材質
・繋(樫)
大刀(2尺〜2尺3寸5分)
小刀(1尺5寸)
刀身加工:銀張あり・銀張なし
・ジュラルミン
大刀(2尺〜2尺3寸5分)
小刀(1尺5寸)
*刃紋はお選び頂けます。
〇鍔の形状:4種類

菊透かし

鶴透かし

富士山に登龍図木瓜形

雲龍丸形
〇鞘の色:黒呂・黒石目他
〇柄巻絲色と下緒絲色:紫・小豆・赤・金茶・黒・焦げ茶・鶯・白・鉄紺・紺
〇鮫色:白・黒
特注で特殊な御太刀
衛府太刀





舞台用本仕立御刀価格
打刀大刀拵
・繋(樫製)黒煤刀身樋無 2尺~2.35尺:36,300(税込)~
・繋(樫製)銀張刀身樋無 2尺~2.35尺:41,800(税込)~
・ジュラルミン刀身樋無 2尺~2.35尺:応相談
*ジュラルミン刀身は舞台用の特殊なアルミ合金製で観賞用のアルミ刀身とは異なります。
ジュラルミン刀身は刃紋をお選び頂けます。
打刀小刀拵
・繋(樫製)黒煤刀身樋無 1.5尺:35,310円(税込)~
・繋(樫製)銀張刀身樋無 2尺~2.35尺:40,480(税込)~
・ジュラルミン刀身樋無 1.5尺:応相談
*ジュラルミン刀身は舞台用の特殊なアルミ合金製で観賞用のアルミ刀身とは異なります。
ジュラルミン刀身は刃紋をお選び頂けます。
太刀拵
・繋(樫製)黒煤刀身樋無 2.35尺:応相談
・繋(樫製)銀張刀身樋無 2尺~2.35尺:応相談
・ジュラルミン刀身樋無 2.35尺:応相談
*ジュラルミン刀身は舞台用の特殊なアルミ合金製で観賞用のアルミ刀身とは異なります。
ジュラルミン刀身は刃紋をお選び頂けます。
その他
一本差・右手・短刀もございます。
お気軽にご相談くださいませ。
今までの製作例の一部をご紹介させていただきます。
大刀(黒煤刀身)
黒石目塗鞘
鶴透かし鍔
大小刀(銀張刀身)
黒呂塗鞘
富士山に登龍図木瓜鍔






















等身大甲冑 着用鎧 甲冑 レンタル 鎧 レンタル 甲冑 竹光 刀剣 レンタル 鎧 レンタル 丸武産業 光忍作 丸武作 披露宴 披露宴貸衣装 貸衣装 復元鎧 五月人形 鎧飾り 鎧平飾り 端午の節句飾り 甲冑販売 ブライダルレンタル 掛川城 山内一豊 蒔絵シール 葛湯 坂本龍馬 掛川 鎧屋 戦国魂
Posted by 遠州掛川 鎧屋 at 16:41
│⭐️殺陣・剣舞など用の御刀